趣味を発信する理由は前回述べましたので
今回は実際にどうやって趣味を発信するかお伝えしていきます。
いろんなSNSがあるけれど、今回は僕の経験も踏まえてお伝えしたいので
インスタグラムに絞ってお話しします。
僕のインスタは約6000人います。
まずは1000人くらのフォロワーを目指すための記事となっています。
これくらいの人数の方と繋がることって難しい方法はないってことをお伝えしていきます。
目次
1 テーマを決めよう
2 ハッシュタグを活用しよう
3 たくさんの人と繋がろう
4 最初は真似をしよう
1、テーマを決めよう
あなたのインスタグラムの世界観を決めるテーマを見つけましょう!
あなたが好きなこと、趣味を投稿するためだけの投稿が良いです!
僕ならカフェ、スイーツに統一してます。
他にはイラスト・ペット・旅行・子供の成長などなど
前もお伝えしましたが、なんでもいいんです。犯罪じゃなければ。
ただ、写真前提のSNSなので写真を撮りやすいものがいいかと思います!
あなたの投稿を他人が見た時の統一感が継続的に見てくれるか、見ないかの大きな差になります。
具体的には9つの投稿があったら7個は最低でも同じテーマが理想です。
2 ハッシュタグを利用しよう
みなさん利用していると思いますが
やり方があります。
トップの投稿に出てくることがコツです
これは単純にいいね数によってトップの投稿に出るわけではありません。
たとえばフォロワー1万人の方がいいね100をもらうのと
フォロワー100人の方が100いいねもらうのとでは反応率が違いますよね
フォロワーに対してのリアクションが大きい方がトップの投稿に出やすいんです。
じゃあどうやってハッシュタグを選ぶべきか。
まずは王道のハッシュタグ避けることです。
以外かもですが、王道のハッシュタグは数が多いです。10秒に1投稿されるハッシュタグもあります。そんな中で同じようにハッシュタグをつけても埋もれてしまうんです。
例えば#スイーツ の投稿は776万の投稿が今現在ありますが
#スイーツ食べ歩き だと2337しかありません。雲泥の差ですよね
まずは投稿が少ないハッシュタグはマストで入れていきます。
少ないハッシュタグだけだと目立つ機会も失うので、人気なものも取り入れます。
ハッシュタグは最大30個つけれるので、今の自分に合わせてハッシュタグを選定してたくさんつけていくことが大切です。
3 たくさんの人と繋がろう
どれだけ文章が上手かろうが、写真が上手かろうが
見つけてもらえない事では始まりません。
まずは同じテーマのアカウントの人にいいねをしてみましょう。
いいなっておもったらフォローもしてみましょう。
仲良くなりたかったらコメントもしてみましょう。
簡単なのはいいねすることです。
いいねであなたの存在を認知させます。知らない人からいいねがきたらその人のプロフィールを見る人が意外と多いんです。
いいねしてくれた人って誰だろう?そんな好奇心からあなたのプロフィールをのぞくんです
その時素敵な投稿が多かったり、同じ系統の投稿だとフォーローしてくれたり、いいねしてくれるんです。
何もしないとよほどのカリスマ性がない限りリアクションはなにも増えないので、友達を作るつもりで、いいなと思う投稿にこちらからいいねをどんどんしていきましょう。
4 最初は真似をしましょう
インスタグラムに限った事ではないと思うのですが
最初はやり方を真似てやってみることが重要です。上手な人の写真の撮り方を真似てみたり
文章の構成を真似てみたり!上手な人、尊敬する人の真似を徹底的に研究していいところを学ぶのです。しっくりするものがあれば取り入れ、自分のアイデンティティ、個性を出せていければ、もうそれは真似ではなくあなたの個性となります。
ずっと全く同じ写真、文章をするとただのパクリで不快に思う方もいるかと思いますので
あくまで参考にして少し真似てあなたらしさをそこに追加するのがベストかと思います。
まとめ
1 テーマを決めてあなたの世界観を表現しよう
2 自分のステータスに合わせてハッシュタグを選定、なるべくたくさんつける
3 他の人の投稿にいいね、コメント、フォローなどしていろんな人と繋がって認知率を増やそう
4 最初は目標の人の真似をして、自分らしさを徐々に出していこう
一番大切なのは継続です。1日1回頑張ってみましょう。
継続が大切です。